小学生の漢字ドリル・計算ドリルについて

小学生の宿題の定番は漢字ドリルと計算ドリルです。

 

漢字ドリルはノートに1行同じ漢字を書くことが求められます。

 

ご自身も経験があると思いますが、小学校4年生ぐらいになると、漢字は1、2回

書けば覚えられていたのではないでしょうか?

 

つまり、3回目以降はただ惰性で書いていませんでしたか?

漢字ドリルはテレビを見ながらできる宿題でしたよね?

 

計算ドリルも同じ手順の計算問題が出ているため、最初の問題が解けると

あとはパターンで処理していましたよね?

漢ドと同じでテレビを見ながら、やっていませんでしたか?

 

漢ドも計ドも同じことを繰り返し書かせて練習させるという、

昔から何ら変化のない勉強方法です。

 

ある程度できる子にとってはただノルマを消化するために存在し、頭を

使っていません。

 

漢ド・計ドがうまくできない子は、その学年よりも前に問題があった

はずなのでその勉強は苦痛なはずです。

 

誰にも対応していない、無駄な勉強が行われています。

 

漢ド・計ドがうまくできる子には、2、3題の計算問題と考える問題(文章題やパズル)をしなければ頭はよくなりません。

 

◎残念ながら、漢ド・計ドがうまくできない子には、学年を下がって、分からなくなったところまでもどるべきです。(どのように勉強すればいいかは次回以降のブログでご説明します。)

 

頭をよくする方法は一つです。それはずっと考え続けることです。