"「カネを出し渋るのは財務省なのに政治家ばかりが咎められるのは何故ですか?」週刊西田一問一答おまけ" を YouTube で見る

https://youtu.be/MRaGTO9iIaI

コンプリート講座③(毎日1時間)

とにかく毎日コツコツと1時間程度行うことが大切です。 基礎的な勉強はトレーニングです。この勉強のあとに本当の 勉強がはじまります。 この1時間(最初は15分、次に30分)ができるようになれば、 集中力もつくでしょう。 毎日1時間を淡々と行うことが大切…

コンプリート講座②(日々のドリル・教材の配布)

コンプリート講座は国語と算数に毎日行うことを、必ず実行してもらうことから始まります。 算数も国語も課題は個人それぞれ違います。 基本は 国語ー音読(教材は各自違う) 数学ーシオンオリジナル計算ドリル です。上記にパズルや論理系トレーニングを加え…

コンプリート講座①(Zoomで学習管理)

今回のコンプリート講座の最も重要なポイントは、毎日の勉強の把握・管理です。 毎日通塾することができないならば、Zoomを使って、学習状況を把握することを考えました。 Zoomの説明がしていないので、何を言っているのか分からない方も多いと思いますが、Z…

できないのには理由がある③(国語ー音読編)

一つの仮説をご紹介します。 《読み上げソフトを使う》 Voice Dream Reader Voice Dream LLC 教育 ¥1,800 最強の 読み上げソフトです。日本語も違和感がありません。 テキストベースのものを読ませることで、生徒の見本となります。 青空文庫やネット上のテ…

できないのには理由がある②(算数ー応用編)

続いて、算数の文章題や図形について、述べさせていただきます。 文章題ができない理由には2通りあります。 ①そもそも計算力がないため、文章題に立ち向かうことができないタイプ ②計算だけはできるが、文章題を避けてきたタイプ。 ①は計算力をつけてから考…

できないのには理由がある①(算数ー計算編)

小学生で自分の学年に追いついていないお子さんさんを見ていて、気づいた点を述べていきたいと思います。 今回は算数です。4年生以上で算数の計算ができないのは以下のどれかの理由に該当するからだと思われます。 ①1年生からの計算に関わる積み上げができて…

勉強法の基本

少し前に読んだ本です。自分を含めて、勉強のために机の前にすわることはできますが、集中できないまま、ぐずぐずしている人は多いのではないでしょうか? 集中して勉強した経験があると、なおさら導入さえうまくいけば自分も勉強が長時間できるようになり、…

漢字習得の道筋についての仮説(1)

漢字が書けない、覚えられないについて、この夏休みにいくつかの実験から仮説を導き出しました。 先ず、漢字が読めないのは読む練習をしていないからです。チェックをする低学年のあいだはルビが振ってある本を読み続けることで解決できると思われます。 但…

漢字が苦手な生徒さんへ(実験中)

この本を見つけました。 著者の先生が作り出した漢字カードもあります。 何冊かの漢字の本を見ましたが、この方法は使えそうな気がします。 書かせないことが一番気に入りました。 実験経過はまた、ご報告いたします。

お受験は是か非か

小学校受験についての是非を尋ねられましたので、 私の個人的な感想を書かせていただきます。 結論を言えば、「お子様によって違う」ということになります。 公立の小学校よりも私立の小学校の方が教育環境が優れているように見えます。 しかし例えば、 ●通…

小学生の英語について(4)

くどいようですが確認です。 英語の4技能(読む、書く、聴く、話す)は英会話ではありません。 あなたはお子さんに英会話ができるようになってほしいのですか? それとも 自分の意見をハッキリ伝えられる人になってほしいのですか? 英会話を初期の段階で導…

小学生の英語について(3)

(1)、(2)に続いて、小学生の英語について考えてみたいと思います。 『英語は早ければ早いほど始めるのはいいが、全てのお子さんに役にたつわけではないので、いやがったら止めた方がいい。』 というのがいままでの結論でした。 では現状の中学から本格…

小学生の英語について(2)

前回に引き続き、小学生の英語について考えてみたいと思います。 皆さんは2020年に大学入試の大幅な改革があるのをご存じでしょうか? 2020年は現在中学1年生が高校3年生のときに大学を受験する年です。 大学入試の科目である英語はどうなるのでしょうか? …

小学生の英語について(1)

小学生、幼児の英語についてお尋ねがありましたので 私の意見を書かせていただきます。 言語習得は早いほうがいいと言うのは本当です。 ですから、早くから英語に触れさせることはいいことだと思います。 しかし、通わせて意味のあるお子さんとそうでないお…

漢字が書けるようになる!!

いよいよ、漢字の勉強に問題がある生徒さんにお伝えします。 漢字が覚えるのが苦手だから何度も書いて覚える。 だれもがそうやって練習します。 書けるようになりましたか? もし書けるようになったら、前から漢字は書けていたはずです。 書いて練習している…

自分の学年に追いついていない生徒さんへ(算数編2)

次に計算はできるのだけれど、応用問題などの文章題ができない生徒さんに対して何をすればよいでしょうか? 考えることだけに特化した勉強をしましょう。 文章題ができない生徒さんは 1つの問題に5分以上考えていますか? すぐにわからないと答えを見ていま…

自分の学年に追いついていない生徒さんへ(算数編1)

公立小学校に通う生徒さんが算数を苦手になる理由は、計算がうまくできないからです。でも、できないからといって無理矢理、計算ドリルをしていても上達できません。 計算ができない理由は ◎10までの足し算→10の補数→繰り上がり足し算 ◎10の補数→引き算 ◎か…

小学生の漢字ドリル・計算ドリルについて

小学生の宿題の定番は漢字ドリルと計算ドリルです。 漢字ドリルはノートに1行同じ漢字を書くことが求められます。 ご自身も経験があると思いますが、小学校4年生ぐらいになると、漢字は1、2回 書けば覚えられていたのではないでしょうか? つまり、3回目以降…

小・中学生教育論2-2(日本語力の要は助詞と接続語)(再掲)

助詞をある程度使いこなせたら、次に文と文との関係を把握できるように、接続語を意識的に使うことがおすすめです。エアー接続語(自分で補う原文には入っていない接続語)を考えて入れる練習をしてみることです。 エアー接続語を入れる練習は以下のようにし…

小・中学生教育論2-1(日本語力の要は助詞と接続語)(再掲)

小学生を指導していると気がつくことがあります。それは日本語の助詞を理解できないことです。 「が 」「は 」「も 」 のような主語を表す基礎的なものから、「を」「に」「で」「と」「から」「へ」「まで」「より」など多彩な助詞を区別し、運用することが…

小・中学生教育論1(やらせないことを重視する)(再掲)

私が尊敬する糸山泰三先生は「10歳臨界期説」を提唱しています。これは人間の脳は10歳までに固まってしまうので、10歳まではスピード学習(100マス計算・ソロバンなど)やパターン学習(公文式など)をすることが危険であるという考え方です。 宮本哲也氏、…

はじめまして

茨城県下妻市にあるシオンセミナー小学部、sion-kidsシオンキッズです。 幼稚園年長から小学6年生(5歳~12歳)までの期間に「頭をよくする方法」 を考え、実践している塾です。 大学入試を視野に入れながら、小学校時代に何が必要かを提言させて いただき…